今年も去年同様に各ステージ17試合を6,6,5の3クールずつとして総括しています。
13節終了で12試合消化となりました。(1st第10節の浦和戦は後日開催)
第1クール 3勝3敗の勝点9、得点8・失点7・得失点差+1
第2クール 3勝2敗1分の勝点10、得点6・失点4・得失点差+2
第3クール 1勝2敗2分の勝点5、得点8・失点9・得失点差-1
ステージ計 7勝7敗3分の勝点24、得点22・失点20・得失点差+2
● 1勝2敗2分・勝点5
5試合で勝点5という体たらく。このクールは完全に残留争いペースです。
しかも宇佐美移籍と岩下怪我が心配になります。
● 得点8・失点9・得失点差-1
得点は宇佐美の3得点もあり増えました。その宇佐美は移籍しますが…
それより問題は失点9。3失点の試合が2試合ありました。
阿部が一時期から較べると動きが良くなっているのが数少ない光明。
● ステージ計 7勝7敗2分・勝点24
7勝7敗はまさに中位力。これで6位というのはラッキーかもしれませんね。
新スタジアムで勝てない流れは断ち切れたし、芝にも慣れてきたので
後半はここまで酷くはないと思いますが…
CS出場へ向け、年間勝点3位を目指す上での目標は3位浦和の勝点33。
勝ち点差9はかなり厳しいですねぇ。
ちなみに、昨年の1st終了時は
9勝3敗5分の勝点32、得点24・失点13・得失点差+11
得点は宇佐美の抜けた穴を埋める補強が必要なのは言うまでもありませんが
守備の補強の方が重要かも。
残留争いで見ると、16位湘南が勝点16で勝ち点差8しかありません。
先ずは残留を決める方が先決ですね。
13節終了で12試合消化となりました。(1st第10節の浦和戦は後日開催)
第1クール 3勝3敗の勝点9、得点8・失点7・得失点差+1
第2クール 3勝2敗1分の勝点10、得点6・失点4・得失点差+2
第3クール 1勝2敗2分の勝点5、得点8・失点9・得失点差-1
ステージ計 7勝7敗3分の勝点24、得点22・失点20・得失点差+2
● 1勝2敗2分・勝点5
5試合で勝点5という体たらく。このクールは完全に残留争いペースです。
しかも宇佐美移籍と岩下怪我が心配になります。
● 得点8・失点9・得失点差-1
得点は宇佐美の3得点もあり増えました。その宇佐美は移籍しますが…
それより問題は失点9。3失点の試合が2試合ありました。
阿部が一時期から較べると動きが良くなっているのが数少ない光明。
● ステージ計 7勝7敗2分・勝点24
7勝7敗はまさに中位力。これで6位というのはラッキーかもしれませんね。
新スタジアムで勝てない流れは断ち切れたし、芝にも慣れてきたので
後半はここまで酷くはないと思いますが…
CS出場へ向け、年間勝点3位を目指す上での目標は3位浦和の勝点33。
勝ち点差9はかなり厳しいですねぇ。
ちなみに、昨年の1st終了時は
9勝3敗5分の勝点32、得点24・失点13・得失点差+11
得点は宇佐美の抜けた穴を埋める補強が必要なのは言うまでもありませんが
守備の補強の方が重要かも。
残留争いで見ると、16位湘南が勝点16で勝ち点差8しかありません。
先ずは残留を決める方が先決ですね。

呆気なく1st終わりましたね…。
ACL敗退後は勝ち点をもう少し稼げると思ったんですが…。
監督は「貴史が抜けるのはわかってた」と言うので2ndからのプランはあるんだろうとは思いますが……、、、、果たして(笑)
でもホントおっしゃる通り、残留争いの方が近い状況を何とかしないとですね(;・∀・)